筆記問題試験
7月23日(金) 午前9時〜午後2時
配点 60点
課題 8題
1) | 屋内プールでの水の保温や室内の暖房に関してエネルギーの消費量などを熱力学的に計算する問題 |
2) | 自動車排気ガスの有害物質を除去するための触媒が起こす化学反応の反応速度などを計算する問題 |
3) | 無機化合物の結晶構造に関する問題 現実には存在しないCaCl(1価のアルカリ土類金属)という物質の性質を予測 |
4) | 化学反応やスペクトル分析を利用して原子量(原子の重さ)を計算する問題 |
5) | 動物が摂取した食物をエネルギーとして蓄積する際に重要な役割を果たしているATPと呼ばれる物質のはたらきを熱力学的に解明する問題。 |
6) | 有機化学 ディールス・アルダー反応(化学オリンピックの開催されたキール大学で発見された化学反応で1950年にノーベル賞受賞)に関連した問題 |
7) | 有機化学 分子の右回り,左回りに関した立体化学に関する問題 |
8) | ナノスケールで有機分子と無機分子がコロイドを形成することに関する問題。真珠や貝殻がなぜあのような硬い素材をつくるのか(バイオミネラリゼーション)ということと深い関連あり。 |